見えない支出が減る家。ウルトラファインバブルの節約力

  1. HOME
  2. 見えない支出が減る家。ウルトラファインバブルの節約力
   
光熱費や家賃のように「毎月いくら」と見えてくる出費に比べて、日々の生活の中で気づかぬうちに積み重なっていく“見えない支出”は、家計をじわじわと圧迫する要因のひとつです。
たとえば、洗剤の買い足し、手荒れ用クリーム、掃除道具、柔軟剤、肌荒れの薬…。
それらはどれも一度の金額は小さくても、積み重なれば月に数千円、年間では数万円にもなることもあります。
そんな“見えない出費”を減らす方法として注目されているのが、ウルトラファインバブル水を家中で使えるようにする「スイゲン」。
今回は、スイゲンを導入することで得られる節約力と暮らしの変化について、実例を交えてお伝えします。

家中で使う洗剤やケア用品のコストが減る

ウルトラファインバブルとは、1マイクロメートル未満の超微細な泡が水中に分散している状態のこと。
この泡は汚れを浮かせて落とす作用があり、洗浄力を高めることができるため、洗剤や化学成分への依存が減ります。

スイゲンを導入すると、家中の水道がこのバブル水に変わり、次のような節約につながります:

洗濯用洗剤や柔軟剤の量が半分以下に:それでも仕上がりはふんわり。赤ちゃんや敏感肌の家族にも安心です。

キッチン洗剤や掃除スプレーの使用頻度が減る:食器の油汚れや水回りのヌメリも、水だけで落とせる場面が増加。

化粧水・ハンドクリームなどの保湿アイテムが減る:肌にやさしい水のため、乾燥や手荒れが軽減されます。

つまり、特別な節約術を身につけなくても、水の性質を変えるだけで自然と出費が減っていくというのが、スイゲンの大きな魅力です。

バブルの画像

家事の時短と“ケアの手間”が減る

お金だけでなく、私たちは毎日“時間”や“気力”といった目に見えないコストも使っています。
たとえば、食器洗いや洗濯でしっかり汚れを落とすために洗剤を工夫したり、掃除のために道具を準備したり。
また、手荒れや肌荒れに悩んでケアに手間をかけることも少なくありません。

スイゲンによって水の洗浄力が上がると、こうした「手間のコスト」が減っていきます。

掃除が水拭きだけで済み、作業時間が短縮

洗濯前の下洗いや予洗いが不要になることも

手荒れ・肌荒れが起こりにくくなり、ケアの手間が減る

こうした変化が、日々の中に小さな「余裕」をつくってくれます。
見た目は変わらなくても、時間と心の負担が減ることは、暮らしにとって大きな価値です。


泡サイクロンの画像

初期費用以上のリターンがじわじわ返ってくる

スイゲンの設置価格は、一般的な13mm・20mm配管の場合、**本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)**です(※25mm配管用は別モデルあり)。
決して安くはありませんが、「洗剤」「柔軟剤」「化粧品」「薬」「掃除用品」など、毎月かかる生活コストが減り、さらに時間と手間まで軽減されることで、2〜3年で実質的に元が取れたという声もあります。

また、機械本体にフィルター交換などの定期的な消耗部品が不要なのもポイントです。
月々の維持費がかからないため、導入後のランニングコストはほぼゼロ。
「導入したあとにまたお金がかかるのでは?」という不安も少なく、家計にもやさしい設計です。

つまりスイゲンは、今まで“気づかずに払い続けていたコスト”を静かに減らし続けてくれる存在なのです。


ウルトラファインバブルスイゲン水の画像

まとめ

家ジュウでは、ウルトラファインバブル水を生み出す「スイゲン」の設置工事にも対応しています。
設置価格は本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)です。
ただし、お住まいの水道管の状況や分岐方法によっては、別途追加工事費が発生する場合がございます。
詳細は現地の確認をもとにご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
スイゲンの画像