「高いけど納得」のワケ。スイゲンが選ばれる背景

  1. HOME
  2. 「高いけど納得」のワケ。スイゲンが選ばれる背景
   

ウルトラファインバブルという言葉が一般家庭にも広まりつつある今、「水を変えることで暮らしが変わる」という体験談が話題になっています。その中でも特に注目を集めているのが、**家中の水道水をまるごとウルトラファインバブル化できる装置「スイゲン」**です。

スイゲンの導入には本体価格と設置工事費を合わせて**約37万円(税込)**というコストがかかるため、「ちょっと高い…」と感じる方が多いのも事実。しかし、実際に導入したご家庭からは、「高いけど納得の価値があった」という声が次々とあがっています。

なぜ、価格を超える“満足”が生まれるのでしょうか? この記事では、その背景にある3つの理由を深掘りしていきます。

家中の水が変わるという“スケールの大きさ”

スイゲン最大の特長は、家中のすべての水をウルトラファインバブルに変えられるという点にあります。
これはシャワーヘッドやキッチン蛇口に取り付ける部分的な製品とは大きく異なり、給水元栓に取り付けることで、お風呂・キッチン・洗濯機・洗面所・トイレまでも対象になるという、まさに“暮らし全体を変える”レベルの変化です。

たとえば:

シャワーや入浴では、肌や髪にやさしい水でしっとり感アップ

洗濯では、洗剤量が減ってもニオイ残りなくふっくら

キッチンでは、油汚れがスルッと落ちて洗剤使用量も減少

洗面所では、顔洗いや手洗い後のつっぱり感が軽減

これらすべてが一つの装置でまかなえるという点において、“高価格だが、高いのには理由がある”という納得感が生まれているのです。 
バブルの画像

「毎日使うもの」だからこその費用対効果

スイゲンの価格は371,800円(税込/標準工事費込)。単体のシャワーヘッド製品(2〜4万円程度)に比べれば高額ですが、それでも導入者からは「毎日確実に使うものだから、高いとは思わなかった」という声が上がります。

水は1日に何十回も使うもの。スイゲンを導入すれば、そのすべての水がバブル水に変わるわけです。すると自然に:

洗剤の使用量が減り、年間で数千〜1万円以上の節約に

肌トラブルが軽減し、スキンケアや医療費が減少

掃除や洗濯の手間が減って、時間的なゆとりが増える

このように、「毎日使う水をアップグレードすることで、生活全体の質が上がる」ことが、スイゲンに対する納得感につながっています。使えば使うほど価値を感じる、まさに“日常のインフラ”ともいえる存在です。
泡サイクロンの画像

ランニングコストゼロの安心感

もう一つの「納得ポイント」として挙げられているのが、導入後のメンテナンスコストがほぼかからないことです。

スイゲンは電気を使わず、カートリッジなどの消耗品も不要。つまり、一度設置すればランニングコストはほぼゼロ。長期間にわたって安定して使用できる設計になっているため、10年使うと考えれば1日あたり約100円で「家中の水がグレードアップする」計算になります。

この費用感を聞いて、「意外と安い」と感じる方も少なくありません。「高く見えたけど、実際はコスパが良かった」というのも、多くの利用者のホンネなのです。
ウルトラファインバブルスイゲン水の画像

まとめ

家ジュウでは、ウルトラファインバブル水を生み出す「スイゲン」の設置工事にも対応しています。
設置価格は本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)です。
ただし、お住まいの水道管の状況や分岐方法によっては、別途追加工事費が発生する場合がございます。
詳細は現地の確認をもとにご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
スイゲンの画像