スイゲンで洗剤コストが月々どれくらい変わる?

  1. HOME
  2. スイゲンで洗剤コストが月々どれくらい変わる?
   
日々の生活の中で、気づかないうちに大きな割合を占めているのが「消耗品の費用」です。
その代表が洗剤。洗濯用洗剤、食器用洗剤、お風呂用の洗剤など、キッチンやお風呂、洗面所といった家のあちこちで使われています。
毎日少しずつ使っているだけに、月末になって計算してみると「思った以上にお金がかかっている」と感じる方も多いでしょう。

そんな中で注目されているのが、ウルトラファインバブルを活用した家庭用装置「スイゲン」。
この装置を導入すると、家中の蛇口から出る水がすべてウルトラファインバブル水に変わります。
「洗剤の量を減らせる」という評判を耳にし、実際のコストがどのくらい変わるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

ウルトラファインバブル水が洗浄力を高める理由

ウルトラファインバブルは、1マイクロメートル未満の極小の泡が水中に無数に含まれた特別な水です。
この微細な泡は繊維や汚れの隙間まで入り込み、通常の水よりも汚れを浮かせやすくする特性を持っています。

例えば、キッチンでの油汚れ、洗面所での石けんカス、お風呂での皮脂汚れ。
これまでなら多めの洗剤を使ってゴシゴシこすり落としていた汚れも、ウルトラファインバブル水なら少ない洗剤でも十分に落ちやすくなります。
結果として、毎日の洗剤使用量を大幅に削減でき、月々のコスト削減につながるのです。

バブルの画像

スイゲン導入後の洗剤コストの変化

実際にスイゲンを取り付けた家庭では、洗剤の消費量が目に見えて変わったという声が多く聞かれます。
例えば、これまで1回の洗濯でキャップ1杯分の洗剤を使っていたご家庭では、半分の量でも十分な洗浄力を感じられるようになったというケースがあります。
週に5回の洗濯をするとして、1か月で約20回。
これまでより洗剤量を半分にすれば、単純計算でも月々の洗剤コストが約50%削減できる計算です。

さらに、キッチンの食器洗いでも洗剤の使用量が減り、ボトルの減り方が遅くなったという声が寄せられています。
従来なら毎月1本使っていたものが、1.5か月~2か月もつようになったという例もあり、年間に換算すると数千円単位の節約になります。
これらはすべて「家中」の水がウルトラファインバブル水になるからこそ得られる効果です。
泡サイクロンの画像

長期的な視点で見る価格と価値

スイゲンの導入には初期費用がかかりますが、その価格は家計全体を見直したい方にとって長期的な投資となります。
洗剤コストが半分になるだけでも年間で大きな節約になり、さらに洗剤の買い物の頻度も減るので、時間や手間の節約にもつながります。

また、洗剤を減らすことで環境への負担も軽減され、肌が弱い家族や小さな子ども、ペットにもやさしい暮らしが実現します。
リフォームや引っ越しを機に導入する方も増えており、「もっと早く知りたかった」という声も少なくありません。
スイゲンは、単なる便利アイテムではなく、家計・時間・環境のすべてにプラスの価値をもたらしてくれる設備です。



ウルトラファインバブルスイゲン水の画像

まとめ

家ジュウでは、ウルトラファインバブル水を生み出す「スイゲン」の設置工事にも対応しています。
設置価格は本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)です。
ただし、お住まいの水道管の状況や分岐方法によっては、別途追加工事費が発生する場合がございます。
詳細は現地の確認をもとにご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
スイゲンの画像