家中?部分使用?スイゲンとシャワーヘッドの違い

  1. HOME
  2. 家中?部分使用?スイゲンとシャワーヘッドの違い
   

ウルトラファインバブルという言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。極小の泡が肌や髪をやさしく洗浄するという効果から、最近では多くの家庭で注目を集めています。このウルトラファインバブルを家庭に取り入れる方法として、「シャワーヘッドを交換するタイプ」と「家中の水をバブル化する設備を導入するタイプ」があります。今回はその中でも代表的な製品である「リファシャワーヘッド」と「スイゲン」を比較し、どんな家庭にどちらが合うのかを探っていきます。

「部分ケア」のリファシャワーヘッドは始めやすさが魅力

まず、ウルトラファインバブルの導入で最も手軽なのがシャワーヘッドタイプです。中でも人気なのが「リファファインバブル」シリーズ。現在使っているシャワーヘッドを工具なしで交換するだけで、ウルトラファインバブルとマイクロバブルのW効果が楽しめる手軽さが評価されています。

このタイプの最大のメリットは「低価格でスタートできる」こと。1〜3万円程度の価格帯で、即日導入が可能です。頭皮の汚れ落ち、肌へのやさしさ、保湿感、髪のハリ・コシへの変化などを手軽に体感できるのが魅力です。また、赤ちゃんの沐浴やペットのシャンプーなど、家族の中でも“肌が敏感な人”にピンポイントで使える点も評価されています。

ただし当然ながら、使用できるのはシャワーから出る水だけ。キッチン、洗濯、洗面、トイレの水などにはバブルの効果が及ばないため、「家中ケア」はできません。あくまで「部分ケア」に特化したアイテムといえるでしょう。

バブルの画像

「家中ケア」を叶えるスイゲンは、暮らし全体が変わる体験へ

一方、家全体の水をウルトラファインバブル化できるのが、配管に設置するタイプの「スイゲン」です。給水管の根元に装着することで、家中の水道水に微細なバブルを発生させ、シャワーだけでなく、キッチン、洗濯機、トイレ、洗面台、さらにはお風呂の湯船にいたるまで、すべての水を「やさしい水」に変えることができます。

スイゲンの特徴は、“触れるすべての水が変わる”ことによる生活全体の質の向上です。洗濯物の仕上がりがふんわりして柔軟剤がいらなくなったり、キッチンの油汚れが落ちやすくなったりと、肌ケアだけでなく家事全体に恩恵があります。特に赤ちゃんの衣類、アトピー体質の家族、ペットとの生活など、広範囲に水のやさしさを求めるご家庭にとっては、非常に頼もしい存在です。

ただし、その分「価格」はシャワーヘッドの比ではありません。標準的な配管サイズ(13mm・20mm)の場合、本体と工事費込みで371,800円(税込)という価格がかかります。初期投資としては決して安くはないため、費用対効果や家庭のライフスタイルとの相性を見極めたうえで導入を検討する必要があります。
泡サイクロンの画像

選び方のポイントは“求める変化の範囲”にある

では、スイゲンとリファシャワーヘッド、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか。その答えは、求める変化の“範囲”と“深さ”にあります。

肌トラブルや頭皮ケアなど、バスタイムだけに集中した効果を求めるなら、リファで十分満足できる方も多いでしょう。導入コストが低く、すぐに効果を実感できる点では大きな魅力があります。一方、「どうせなら家中の水を変えたい」「赤ちゃんの衣類や食器、床掃除まで肌にやさしい水を使いたい」と考える方には、スイゲンが向いています。

また、将来的に住宅をリフォームする予定がある方や、新築時に「水の質」にこだわりたい方にとっては、最初からスイゲンを導入する選択がベストになることも。日常生活のあらゆるシーンでウルトラファインバブルを活かせるからこそ、長期的な視点で見るとコスパの高さを感じる人も増えています。




ウルトラファインバブルスイゲン水の画像

まとめ

家ジュウでは、ウルトラファインバブル水を生み出す「スイゲン」の設置工事にも対応しています。
設置価格は本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)です。
ただし、お住まいの水道管の状況や分岐方法によっては、別途追加工事費が発生する場合がございます。
詳細は現地の確認をもとにご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
スイゲンの画像