スイゲンの価格は高い?導入者が語る費用対効果

  1. HOME
  2. スイゲンの価格は高い?導入者が語る費用対効果
   

「家中の水をまるごと変える」ウルトラファインバブル製品、スイゲン。その導入価格が371,800円(税込/標準工事費込み)と聞くと、多くの方が「高い」と感じるのも無理はありません。しかし、実際に設置した家庭からは「高いけど納得」「使って初めてわかった価値」といった声が寄せられています。見た目ではわからない“水の質”が変わることで、日々の生活の快適さやコストパフォーマンスにどう影響するのか。ここではスイゲン導入者の体験談をもとに、価格に見合う費用対効果について掘り下げてみます。

シャワーヘッドとの価格差、その価値はどこに?

一般的なウルトラファインバブル製品というと、まず思い浮かぶのはリファなどのシャワーヘッドでしょう。価格帯も2〜3万円と手頃で、導入のハードルは低めです。しかし、これらは浴室のシャワーに限定されており、あくまで部分的な改善に留まります。

一方、スイゲンは「家中すべての水」にウルトラファインバブルを供給できる点が大きな違いです。キッチン・お風呂・洗面・洗濯・掃除・トイレと、あらゆる生活用水が一斉に高品質化され、部分使用では得られない「暮らし全体の質の向上」が期待できます。とくに肌の敏感な子どもやペットがいる家庭では、飲み水・肌ケア・衛生面のすべてにおいて安心感が広がります。

導入価格だけを見ればスイゲンは確かに高額です。しかし、そのカバー範囲の広さと使用頻度の高さを考えれば、単なる“水回り家電”とは異なる投資対象として捉える価値があります。
バブルの画像

節水・洗剤削減で年間コストが変わる?

スイゲン導入者の多くが語るのは、**長期的に見たときの「ランニングコストの軽減」**です。ウルトラファインバブルは高い洗浄力を持っており、食器洗い、洗濯、入浴の場面で洗剤・シャンプー・ボディソープの使用量を大幅に減らすことができます。中には、洗剤の使用量が半分以下になったという家庭もあるほどです。

さらに、洗濯やシャワー時における「すすぎ回数の削減」「水の使用量の削減」も見逃せません。月々の水道代や洗剤代に変化が見られることで、1年〜3年スパンで考えれば数万円以上の節約が可能になるケースもあります。

導入前は価格の高さに迷っていた人も、日々の使用で着実に実感できる「水質の違い」や「節約効果」を通して、数年で元が取れるという納得感を得ているようです。


泡サイクロンの画像

“手間”と“ストレス”が減る、見えないコストの削減

費用対効果は、目に見える数字だけでなく、**生活の質そのものに直結する「手間・ストレスの軽減」**にも現れます。

たとえば、掃除の際には水アカや石けんカスが付きにくくなり、浴室の清掃時間が明らかに短縮されたという声があります。キッチンのシンクや排水口もヌメリが付きにくくなり、毎日の掃除がラクに。洗濯後の衣類の臭いや汚れ残りも減り、洗い直しの手間がなくなったと感じる家庭も多いようです。

また、お子様の肌荒れや、ペットのかゆみ対策としてスイゲンを導入し、薬に頼らず自然な水の力でケアできるようになったという例も。こうした見えない“プチストレス”が減ることは、心と時間の余裕につながり、それ自体が**「価格以上の価値」**と感じられる理由になっています。
ウルトラファインバブルスイゲン水の画像

まとめ

家ジュウでは、ウルトラファインバブル水を生み出す「スイゲン」の設置工事にも対応しています。
設置価格は本体+標準取付工事費込みで371,800円(税込)です。
ただし、お住まいの水道管の状況や分岐方法によっては、別途追加工事費が発生する場合がございます。
詳細は現地の確認をもとにご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
スイゲンの画像